画像
団体名(市町村)
鴻巣市
団体名(市町村)ふりがな
こうのすし
画像
- タイトル
-
花かおり 緑あふれ 人輝くまち こうのす
- 画像
-
- アブストラクト
-
鴻巣市は埼玉県のほぼ中央に位置し、南西部を秩父山地を源流とする荒川が流れ、関東ローム層や荒川沖積層からなる肥沃な土地で、気候にも恵まれ、花卉や果樹などの栽培に適しています。
「こうのす」の名の由来は、かつてこの地に无邪志国(むさしのくに)の国府が置かれたことから「国府の州」が「こうのす」と転じ、後に「鴻(こうのとり)伝説」から「鴻巣」の字を当てるようになったと伝えられています。
昭和29年に1町5カ村(鴻巣町、箕田村、田間宮村、馬室村、笠原村、常光村)が合併して県内17番目の市として誕生した本市は、江戸時代には中山道の宿場町として栄え、380年余の伝統を誇る「ひな人形のまち」として、また近年では「花のまち」としても全国にその名が知られています。平成17年10月1日に、吹上町、川里町と合併し、新鴻巣市が誕生しました。
現在では首都圏50キロメートル圏内という地理的条件に恵まれ、東京のベッドタウンとして、また、県央部の中核都市として発展を続けています。
- メッセージ
-
【鴻巣市の求める人材】
市民から信頼される職員、市民との協働意識のある職員、自らの資質向上に努める主体的な職員、チャレンジ精神のある職員、経営感覚を備えた職員
「花かおり 緑あふれ 人輝くまち こうのす」の実現に向けた意欲と行動力を持ち、市民から信頼される職員を広く募集しています。
あなたの力と情熱を、鴻巣市のまちづくりに活かしてみませんか。ご応募お待ちしています!
- 資料の入手先
-
職員課(新館)、吹上支所地域グループ、川里支所地域グループ、市民活動センターまたはホームページからダウンロード
- データ
面積 | 人口 | 職員数 | 郵便番号 | 本庁所在地 |
67.44km2 |
118,170人 |
697名 |
365-8601 |
鴻巣市中央1-1 |
- 採用実績
-
| 応募者総数(人) | 受験者数(人) | 最終合格者数(人) | 採用職種 |
令和元年度 |
186 |
153 |
26(採用者数) |
一般事務、一般事務(身体障がい者)、一般事務(スポーツ推進者)、建築基準適合判定資格者、保育士、保健師、管理栄養士、歯科衛生士、助産師、一般技術(建築・土木) |
平成30年度 |
|
96 |
32 |
一般事務、建築、土木、保育士、保健師 |
先輩職員の声を見る